×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://pivocame.cooklog.net[PR]
とてもおもしろい本を見つけました。
『名古屋「駅名」の謎 ~「中部」から日本史が見えてくる 』という本。
いつも何気なく利用している駅の思ってもみない由来を知ることができます。
著者の谷川彰英さんは、地名博士のような人で、他にも東京や大阪、京都や奈良などいろいろな地方の同様の本も出しているんですよ。
名古屋人の多くがなんとなく不思議に思ったことがあるのではないかというのが一社駅と上社駅。
一社は「いっしゃ」、上社は「かみやしろ」と読み方が違うのです。
一社は、
明治11年(1878)に一色(いっしき)村と下社(しもやしろ)村が合併されてできた、単なる合成地名。
上社は、矢白(やしろ)神社を中心にあった上社村と下社村からきているんだそうです。
明治の合併がなかったら、上社駅と下社駅になっていたかもしれないですね。
こんな豆知識いっぱいの本。
おすすめです。
http://pivocame.cooklog.net/dokusho/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E3%80%8C%E9%A7%85%E5%90%8D%E3%80%8D%E3%81%AE%E8%AC%8E%20%EF%BD%9E%E3%80%8C%E4%B8%AD%E9%83%A8%E3%80%8D%E3%81%8B%E3%82%89%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8F%B2%E3%81%8C%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8B名古屋「駅名」の謎 ~「中部」から日本史が見えてくる
[0回]
PR